春といえば桜。お出かけでお花見に行くという家族も多いと思います。日本列島では各地できれいな桜が咲き誇りますが、中でも特におすすめの桜の名所をエリア別に分けて紹介します。ここでは九州各県の「厳選お花見スポット」を紹介します。
桜のおもな種類
桜は万葉集や古今和歌集でも詠まれているほど、古くから日本人を魅了してきた花。日本で見られる桜の種類はとても500種類以上に及ぶといわれています。まずはそんな桜の中でも代表的な品種について紹介します。
ソメイヨシノ
日本で最も有名な桜。江戸末期~明治初期頃から園芸品種として栽培されていて、当時の染井村(東京都豊島区駒込あたり)の植木職人や造園師が、オオシマザクラとエドヒガンを交配させてつくったといわれています。花弁は5枚あり、咲き始めは淡い赤色で、満開になると白色に近い色になります。
ヤマザクラ
古くから和歌に詠まれて親しまれてきた日本で最も代表的な桜の品種です。山地に広く自生していて、関東、中部以南でよく見られます。花と同時に葉が出るのが特徴で、花弁は5枚、色は白っぽいものからピンクまでバリエーション豊かです。白色や先端だけ色が濃い花を咲かせることももあります。葉は赤紫色や褐色など、様々な色に変化します。
オオヤマザクラ
ヤマザクラより花や葉が大きく、寒さに強い品種です。花は3cmから5cmで、濃いピンク色です。樹高は7m~15mほどですが、中には20m程度まで成長することもあります。
エドヒガンザクラ
本州・四国・九州の山地でよく見られる品種で、樹高は15~25m、楕円形の葉が特徴です。花弁は5枚で一重、色は薄紅色から白に変わります。丈夫で花がたくさん咲くため、多くの品種の母種として使われています。
オオシマザクラ
伊豆半島の沖に浮かぶ伊豆大島が名前の由来です。花弁は5枚で白色、淡い香りがします。葉と花が同時に成長していくのも特徴です。桜餅の塩漬けの葉っぱにはオオシマザクラの葉が使われています。
カワヅザクラ
早咲きの桜として有名な品種です。静岡県河津町の河津川沿いで、1mほどの原木が偶然発見されたのが始まりです。カンヒザクラとオオシマザクラの自然交雑種と見られていて、花は直径約3cmのピンク色、もしくは淡い紅色で、花序は散房状で4〜5花からなります。
【福岡 桜 名所】おすすめのお花見スポット
舞鶴公園(福岡市中央区)
黒田藩52万石の居城だった福岡城。初代藩主黒田長政が、慶長6年(1601)から7年がかりで築城しました。城内には47の櫓があり、本丸、二の丸、東二の丸、南二の丸、三の丸で構成された内城部分で413,900㎡、城下の武家屋敷まで含めば2,460,000㎡もの広大な規模を持つ九州最大級のお城。現在は舞鶴公園として市民の憩いの場となっていて、天守台からは福岡タワーを眺めることができます。また古代の外交施設だった鴻臚館跡があり、展示施設が設けられています。園内に植えられている約1,000本の桜が春になると咲き誇ります。福岡城の外堀を活用した「水と緑のオアシス」大濠公園の散策もおすすめです。
住所:福岡市中央区城内1−4
アクセス:福岡市営地下鉄赤坂駅もしくは大濠公園駅下車、徒歩約8分
西公園(福岡市西区)
「日本さくら名所100選」に選ばれていて、春には約1300本の桜が咲き誇ります。園内の展望広場からは博多湾や能古島、志賀島を望むことができます。古くから博多湾を眺める景勝地として有名です。
住所:福岡市中央区西公園
アクセス:福岡市営地下鉄大濠公園駅から徒歩15分
勝山公園(小倉城)(北九州市小倉北区)
戦国大名・細川忠興が築城、細川・小笠原両氏の居城地だった小倉城を中心とした「勝山公園」。園内では約300本の桜を楽しむことができます。夜はライトアップも行われてとても幻想的です。2023年は3月25日~26日、4月1日~2日・8日~9日の3週に渡って「小倉城桜まつり」が開催されます
住所:北九州市小倉北区城内2-1
アクセス:JR小倉駅より徒歩約10分
秋月城下町(福岡県朝倉市)
「筑前の小京都」と呼ばれている秋月城下町。端正な城下町の街並みが今も残されていて、伝統的な建造物の数々はもちろん、春の桜、秋の紅葉と四季折々の日本的な景観も楽しめます。城下町一帯は国の重要伝統的建造物保存地区に指定されています。江戸時代にタイムスリップした気分を味わうことができます。
直線500mの秋月城跡に続く馬場通りは両側に並ぶ約200本の桜の木が春になると一斉に咲き誇り、ノスタルジックな雰囲気の町並みとのコントラストが見ごたえ抜群です。「さくら名所100選」に指定されています。
住所:福岡県朝倉市秋月野鳥(秋月城跡)
アクセス:西鉄甘木駅よりバスで約20分
【佐賀 桜 名所】おすすめのお花見スポット
小城公園(佐賀県小城市)
「九州の小京都」と呼ばれる小城。小城は江戸時代は佐賀藩の支藩として小城藩が置かれていました。小城公園は小城藩初代藩主鍋島元茂から二代藩主直能によって作られた庭園です。園内には約3,000本の桜が植えられていて、春になると美しく咲き誇ります。
近隣にはご当地グルメのマジェンバや鯉料理、名菓の小城羊羹を扱う店舗もあり、桜の花見と一緒にグルメも楽しむことができます。「さくら名所100選」、「日本の歴史公園100選」に選ばれています。
住所:佐賀県小城市小城町185
アクセス:JR小城駅より徒歩約5分
御船山楽園(佐賀県武雄市)
御船山楽園は佐賀藩の支藩、武雄藩の第28代領主鍋島茂義が別荘を設けるため、約3年の歳月を費やしてこの地に造園したといわれています。国指定天然記念物に登録されています。園内にはソメイヨシノやヤマザクラなど約2,000本の桜を観賞することができて、82,500㎡のエリアをライトアップする夜のイベントは九州最大級の夜桜イベント。20万本のツツジが織り成す花のじゅうたんや推定樹齢170年の大藤も見どころです。
住所:佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100
アクセス:JR武雄温泉駅よりタクシーで約5分
【長崎 桜 名所】おすすめのお花見スポット
大村公園(長崎県大村市)
大村公園は大村藩主の居城であった玖島城跡にあります。園内に植えられている桜は総数約2,000本。中でも国指定天然記念物に指定されている「オオムラザクラ」は花弁が60枚から多いもので200枚にも及び、極めて優美で気高く、名桜中の名桜、里桜の中の逸品と言われています。「さくら名所100選」、「日本の歴史公園100選」に選ばれています。
住所:長崎県大村市玖島1丁目43番地
アクセス:JR大村駅からバス約10分「市役所前」バス停下車
島原城(長崎県島原市)
島原城は小高い丘を利用した南北に連なる連郭式平城です。外郭は周囲約4kmの長方形で塀をめぐらされていて、城門が7か所、平櫓が33か所ありました。内郭は堀にかこまれた本丸・二の丸を設け、その北に藩主の居館である三の丸が続きます。本丸には安土桃山式建築の粋を集めた総塗り込めの五層の天守閣をはじめ、3か所に三層櫓がそびえ立つ豪壮堅固な城構えでした。
城下町は当時の面影を残す武家屋敷が今も残されています。藩政時代から桜馬場と呼ばれた桜の名所で、島原城を一周する1.2kmの堀端に250本の桜が咲き誇ります。「日本100名城」に選ばれています。
住所:長崎県島原市城内1丁目1183-1
アクセス:JR島原駅より徒歩約10分
【熊本 桜 名所】おすすめお花見スポット
熊本城(熊本県熊本市)
「築城の名人」加藤清正によって築かれた城。武者返しと呼ばれる石垣は熊本城の特徴のひとつです。下はゆるやかになっていて簡単に登れるように見えますが、上に向えば向かうほど反り返りが激しくなり、登ることができません。忍者も登ることができないということから「武者返し」という名前が付けられました。
大天守、小天守は明治時代の西南の役で焼失しましたが、昭和35年(1960)に正確に外観を復元したうえで再建されています。平成28年(2016)の熊本地震で甚大な被害を被りましたが、順調に復興への道を歩んでいます。はソメイヨシノを中心にヤマザクラ、ヒゴザクラなどの地域ならではの種類も含めて約800本が植えられています。「さくら名所100選」「日本100名城」に選ばれています。
住所:熊本県熊本市中央区本丸1−1
アクセス:JR熊本駅より路面電車「熊本城・市役所前」電停下車
水前寺成趣園(熊本県熊本市)
熊本藩主細川氏の庭園だった桃山式の回遊式庭園。阿蘇の伏流水が静かに湧き出る園内には、能楽殿や大正元年(1912年)に京都御所内から移築された古今伝授の間も建っていて、池を中心に築山、松などを眺めながら優雅に散策ができます。月下旬~4月上旬頃にかけては、散策路に沿って咲く桜が満開になります。国指定名勝・史跡
住所:熊本市中央区水前寺公園8-1
アクセス:路面電車水前寺公園下車
一心行の大桜(熊本県南阿蘇村)
阿蘇カルデラにある樹齢400年余りの一本桜。樹高14m、枝張東西21.3m、南北26m、幹囲7.35mの大桜で、淡い薄紅色の花をつけます。桜の時期には周囲を菜の花畑に囲まれていて、桜と菜の花が織り成す色彩のコラボレーションを楽しめます。
住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松3226-1
アクセス:南阿蘇鉄道中松駅から車で約5分
お役立ちリンク
【熊本・阿蘇】黒川温泉で子連れ・ファミリー・家族におすすめのホテル・旅館10選
【大分 桜 名所】おすすめのお花見スポット
岡城跡(大分県竹田市)
夭折した悲劇の天才作曲家、滝廉太郎の名曲「荒城の月」のモデルになった城。周囲を河川に囲まれた阿蘇溶岩の台地の上にある天然の要塞。城跡は石垣を残すのみですが、哀愁を帯びた名曲のメロディを彷彿とさせることができます。勇壮でユニークな曲線デザインを多用し石垣は難攻不落といわれた堅固さを誇ったかつてをしのぶことができます。大手門跡はヨーロッパの古城を彷彿させます。日本で岡城にしかない通路の石垣塀の上ある半円柱状の「かまぼこ石」も見どころです。
城内にはソメイヨシノを中心にヤマザクラ、ボタンザクラなど約450本が植えられ、遠くに見渡すくじゅう連山、阿蘇外輪山の景観とともに絵のような美しさです。「さくら名所100選」「日本100名城」に選ばれています。
住所:大分県竹田市大字竹田2889
アクセス:JR豊後竹田駅より徒歩約25分
長湯温泉しだれ桜の里(大分県竹田市)
山の敷地を活かした約5万m2の敷地に大漁桜・コマツオトメ・八重紅しだれ・ヨウコウザクラ・オモイカワザクラ・八重桜の6種類約2,600本の桜が咲き誇ります。
特にしだれ桜は約300本と西日本でも有数の規模。周囲では菜の花や水仙といった季節の花々も咲き誇ります。雄大なくじゅう連山の景観をバックに、園内の桜の花々によるピンクのグラデーションと周囲の花々との色彩のコントラストは見応えたっぷり。日常を忘れたひと時を過ごすことができます。桜の季節には屋台も出て、グルメを楽しみながら桜を観賞できます。
住所:大分県竹田市直入町大字長湯3142番地15
入園料:大人(12才以上)500円小人(12才未満)300円
6才未満 無料
開園・閉園時間 9:00〜17:00
臼杵城跡(大分県臼杵市)
臼杵城はキリシタン大名として有名な大友宗麟によって築城されました。築城当時は断崖絶壁の島で、四方を海に囲まれた天然の要塞でした。現在は公園として整備されています。桜は800本植えられていて、春になるとが淡いピンク色の花びらをつけ、広い園内が桜一色に染まります。
臼杵城下町は当時の面影をしのぶことができる歴史情緒あふれる街並みが残されています。特に二王座の歴史の道は狭い路地のいたるところに城下町特有の面影が残っていて、高い石垣、重厚感のある瓦屋根、白壁の建物や多くの寺院が坂道沿いに長く続いていて、ノスタルジックな街並み歩きも楽しめます。
住所:大分県臼杵市大字臼杵丹生島91-1
アクセス:JR臼杵駅から徒歩約10分
お役立ちリンク
【おんせん県おおいた】別府で子連れ・ファミリー・家族におすすめのホテル・旅館15選
【おんせん県おおいた】由布院温泉で子連れ・ファミリー・家族におすすめのホテル・旅館15選
【宮崎 桜 名所】おすすめお花見スポット
西都原古墳群(宮崎県西都市)
東西約2.6㎞・南北4.2㎞・標高50~80mの台地に4世紀前半から7世紀前半にかけての古墳が300有余墓、点在しています。花の名所としても有名で古代のロマンを感じながら、天孫降臨の伝説が残る宮崎の地で四季折々の花々を楽しめます。春は桜の花とともに菜の花も咲き誇り、ピンクとイエローの色彩のハーモニーを楽しめます。
住所:宮崎県西都市三宅字西都原
アクセス:JR佐土原駅よりバス、西都バスセンターで乗り換え、「西都原」バス停下車
【鹿児島 桜 名所】おすすめお花見スポット
仙厳園
仙巌園は島津家の別邸とその庭園です。錦江湾や桜島を庭園の景観に取り入れた設計で、雄大な景色が楽しめます。隣接する尚古集成館は幕末に建てられた金属加工の工場跡。島津家の歴史や近代化事業を紹介する展示が行われています。日本の近代化をリードした場所でもあり「明治日本の産業革命遺産」のひとつとして世界遺産に登録されています。2月上旬からカンヒザクラ、ガンタンザクラ、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、サトザクラといった桜が次々と見頃を迎えます。
住所:鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
アクセス:JR鹿児島中央駅よりバス、「仙巌園(磯庭園)」バス停下車すぐ
まとめ
九州各県のお花見スポットを厳選して紹介しました。もちろんここに挙げた以外にも素晴らしいお花見スポットはたくさんあります。家族・ファミリーのお花見の参考になると幸いです。