バスツアーは季節に応じた話題の絶景スポットや、グルメや温泉ほか、旅の旬を熟知している旅行会社の「こだわり」が詰まったバラエティに富んだ商品がいっぱい。日本には春夏秋冬の四季があり、それぞれの季節が自然の風景を彩り、美しい景観を楽しませてくれます。「お花」はバスツアーの人気テーマの一つ。森の妖精のような、澄んだブルーの花が愛らしいネモフィラは人気の春の花。ここではネモフィラの魅力とバスツアーで訪れるネモフィラのスポットを紹介します。
ネモフィラとは
ネモフィラは北アメリカ原産の一年草。和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。地植えにするとこぼれ種からよく育つことが多く、毎年気づけば咲いている宿根草のような存在でもあります。
- ネモフィラらしい青さが特徴の「ネモフィラ・インシングブルー」
- 5つの花びらの先に点々とした濃紺の斑点の入った「ファイブ・スポット」
- 花弁が黒紫色でレースのような白い縁取りのついた「ネモフィラ・ペニー・ブラック」
- 白の斑点模様の入った「ネモフィラ・スノーストーム」
- 葉が斑入りのシルバーリーフの「ネモフィラ・プラチナスカイ」
- 白の花弁で中心が濃紫色の「ネモフィラ・ブルーベリーアイズ」などの品種があります
ネモフィラの花言葉は「可憐」「どこでも成功」です。
【バスツアーで行く】ネモフィラ 観賞スポット
ではバスツアーに参加するとどんなところでネモフィラを観賞することができるのでしょうか。ここではバスツアーで訪れるネモフィラの観賞スポットを11カ所紹介します。
国営ひたち海浜公園
一年を通じて四季折々の花々を楽しめる国営ひたちなか海浜公園。ゴールデンウィークの時期にはネモフィラの花々を楽しめます。植えられている面積は3.5ヘクタール、咲き誇るネモフィラの花の数はなんと450万本におよびます。
おすすめのバスツアー
ひたち海浜公園のネモフィラとアメリカのCNNから「世界の夢の旅行先10カ所」に選ばれたあしかがフラワーパークの藤の花。北関東を代表する二大お花スポットを訪ねます。おまけにいちご狩り食べ放題も楽しめます。東京発、さいたま新都心発、西船橋発、上野発のコースもあります。
ひたちなか海浜公園のネモフィラとあしかがフラワーパークの藤だけをじっくり楽しむ[新宿発]≪VIPダブル花三昧≫のコースもあります。また藤のライトアップを楽しめる新宿発≪VIP花三昧≫のコースもあります。
太平洋に面した日本トップクラスの大型水族館の「アクアワールド茨城県大洗水族館」を訪ねます。小さな子供が喜びそうで、子連れの家族・ファミリーにおすすめです。横浜発のコースもあります。
ひたち海浜公園でのネモフィラとあみプレミアム・アウトレットでのお買い物。あみプレミアム・アウトレットではお買い物クーポン&マップ&ノベルティ付。カップルや女子旅におすすめです。横浜発、
上野・流山おおたかの森発のコースもあります。
ひたちなか海浜公園のネモフィラの青、笠間つつじ公園のツツジのピンクと春のお花を思いっきり満喫。南越谷発のコースもあります。
ひたち海浜公園のネモフィラに加えて、アウトレットモールでのショッピング、イタリア料理のお店で本格ピッツァと創作イタリアンのランチ。ちょっとお洒落なカップルにもおすすめのコースです。西船橋発のコースもあります。
【新宿発】<見頃予想発表!>那珂湊直送!デカネタ回転寿司食べ放題&一面に広がる空色じゅうたん「ひたち海浜公園」ネモフィラの丘にゆったり約2時間滞在♪
東京ドイツ村
ドイツの田園生活がコンセプトのテーマパークで東京ドーム19個分の広大な敷地を誇ります。園内は観覧車を含めた15のアトラクションをはじめ、フラワーガーデンや芝生広場などを兼ね備え、愛犬と遊べるドッグランといった多彩な施設がそろっています。園内のいろどりの丘に、約7万株のネモフィラが咲きます。他にも桜やビオラ、40万輪のポピーなども次々と開花を迎え、園内は春の花で彩られます。
マザー牧場
マザー牧場は、房総半島の山々や東京湾、富士山などの雄大な景色が見渡せる鹿野山(かのうざん)にあります。園内では、牛、馬、羊、アルパカなど沢山の動物達が暮らしていて動物たちと触れ合うことができて、動物たちが活躍するイベントが毎日開催されています。ゴールデンウィークには場内の「花の谷」の斜面が、約80万本のネモフィラが爽やかな水色に彩られます。
おすすめバスツアー
【東京発】<GW3日間出発限定>ざくざく収穫!潮干狩り体験とビーフステーキ食べ放題ホテルランチ&一面瑠璃色の「マザー牧場」約100万本のネモフィラ
【横浜発】房総2大テーマパークを満喫♪爽やかな水色に彩る「マザー牧場」約100万本のネモフィラ&海の世界との出会い「鴨川シーワールド」
国営武蔵丘陵森林公園
東京ドームの約65倍の広さを誇る国営公園。ネモフィラは4月上旬~4月下旬にかけて開花、他にもアイスランドポピー(4月上旬~5月初旬)、ルピナス(4月下旬~5月中旬)、デルフィニウム(5月上旬~5月下旬)と春の花々を楽しめます。
おすすめのバスツアー
【新宿発】百花繚乱★美花ものがたり!あしかが奇跡の大藤&一面に広がる春絶景「国営武蔵丘陵森林公園」&つつじが岡公園!プレミアムいちご狩り食べ放題
あしかがフラワーパークの藤、国営武蔵丘丘陵森林公園のネモフィラ、館林のつつじが岡公園のツツジと春のお花を満喫。そして季節のフルーツ、いちご狩りも楽しめます。流山おおたかの森発のコースもあります。
太田市八王子山公園
太田市の北部にある19haの広さを誇る公園。春にはネモフィラの他に桜、芝桜、ポピーといった花々が咲き誇ります。
山中湖花の都公園
「山中湖花の都公園」は標高1,000mの富士山麓にある絶景スポットです。園内の有料エリア「清流の里」より富士山を背景にしたネモフィラを眺めることができます。
花フェスタ記念公園
広大な敷地のあるバラ園知られる花フェスタ記念公園では四季に応じて、色とりどりの花を愛でることができます。春には、一面に広がる青のネモフィラの大変美しい景色を眺めることができます。
浜名湖ガーデンパーク
浜名湖ガーデンパークは湖畔の美しい自然と開放感あふれる景観の中に誕生した都市公園です。春には約30万本のネモフィラが花開いて、青く美しい花のじゅうたんが広がります。
まいしまシーサイドパーク
大阪湾を臨む約4.4haの広大な敷地に、関西最大規模の約100万株のネモフィラが咲き誇ります。毎年、ネモフィラの開花時期には「ネモフィラ祭り」が開催され、様々なイベントが行われます。
広島県 Flower village 花夢の里
「Flower village 花夢の里」は、広島県世羅郡の自然豊かな高原にある観光農園です。春には西日本最大規模といわれる芝桜とネモフィラが咲き誇ります。見ごろの時期には芝桜のピンク、ネモフィラのブルーに、菜の花のイエローも加わり、色彩豊かな景色が広がります。
おすすめバスツアー
春旅スーパーセール【広島駅発】世羅高原に広がるピンクとブルーの花の丘♪西日本最大級45万株の芝桜と100万本のネモフィラは圧巻♪「花夢の里」散策とBBQランチ♪
西日本最大級45万株の芝桜と100万本のネモフィラ、ピンクと水色の色彩のコントラストを満喫。せらワイナリーでバーベキューの昼食とワイナリーの見学を楽しめます。
国立公園 海の中道公園
博多湾と玄界灘に囲まれた砂州状の地形「海の中道」にある国営公園です。四季折々の花々が一年を通じて咲き誇っています。
大芝生広場の奥にある小高い丘の花畑「花の丘」、子供の広場の中央にある「花桟敷」、屋根のない花の美術館をテーマにした「フラワーミュージアム」、その奥にある「バラ園」、西口そばにある「おもちゃ箱花壇」、虹の池・彩りの池周辺にそれぞれ広がる「虹の花壇」「彩りの花壇」、松林の林床に植えられた「あじさいの小径」と園内各所で色とりどりの花々に彩られます。ネモフィラは120万本を誇り、西日本最大級です。
おすすめバスツアー
春旅スーパーセール【広島駅発】22種類の藤の花が咲き乱れる福岡が世界に誇る絶景「河内藤園」と瑠璃色の絨毯広がる約120万本のネモフィラに感動!「海の中道海浜公園」
「海の中道海浜公園」の西日本最大級のネモフィラ畑と、アメリカCNNから「日本の最も美しい場所31選」に選ばれた「河内藤園」を楽しむお花三昧の一日を過ごせます。
まとめ
バスツアーの大きな魅力は何といっても移動が楽なこと。公共交通機関ではアクセスが不便な場所でも「バスツアー」なら直行することができます。またマイカーで行く場合、カーナビが普及しているとはいえ、慣れない道の運転でありがちなのが道迷いの心配も無用。自分で車を運転しなくてもいいので、アルコールも飲めます。出発間際まで受付をしているコースが多いのも魅力。バスツアーに参加して、ネモフィラを観賞してはいかがでしょうか。