【カップルにおすすめ!】星空観賞 バスツアーで訪ねる絶景スポット7選~2023年春~【ノリッポ】 |【ノリッポ】移動こそ旅の醍醐味!一歩先ゆく旅行の移動手段メディア
阿智村

バス その他旅行情報

【カップルにおすすめ!】星空観賞 バスツアーで訪ねる絶景スポット7選~2023年春~【ノリッポ】

投稿日:

新聞広告などでもよく目にする「バスツアー」。「バスツアー」は旅の旬を熟知している旅行会社の「こだわり」が詰まった魅力的な商品があって選ぶのに迷うほどです。

星空・天体観測など輝く「星」を楽しむロマンチックな星空ツアー。都市部ではネオンなどが明るすぎてなかなか見ることができない星空。空を見上げると夜空いっぱいに広がる星の海を楽しめるバスツアーについて紹介します。宿

泊だけでなく、日帰りで気軽に参加できるツアーもあります。この記事ではバスツアーで訪ねる星空観賞スポットとおすすめのバスツアーを紹介します。

星空観賞におすすめ 三大流星群

夜空を流れる流れ星は幻想的でロマンチック。毎年ほぼ同じ時期に、放射点と呼ばれる夜空のある一点から放射状に出現する流星の一群のことを流星群と呼びます。

毎年ほぼ安定して、多くの流星が流れる3つの流星群「しぶんぎ座流星群」「ペルセウス座流星群」「ふたご座流星群」は、「三大流星群」と呼ばれます。特に「ペルセウス座流星群」「ふたご座流星群」はバスツアーが組まれています。「三大流星群」についてここで解説します。

ペルセウス座流星群

ペルセウス座流星群は年間でも常に1,2を争う流星数を誇ります。条件がよい時に熟練した観測者が見ると、1時間あたり80個以上の流星が観測さすることができます。

ペルセウス座流星群は7月下旬から出現します。極大の時期がお盆の時期なので、夏休みなどと重なることもあり、多くの人が注目しやすい流星群です。

小学生の夏休みの自由研究にも最適です。ペルセウス座流星群の放射点は日没後には北の空に昇り、時間とともに北の空高くに昇り、明け方まで高くなり続けます。流星は午後9時頃から10時頃にかけて見え始めて、真夜中頃から空が白み始めるまで観察しやすい時間帯が続きます。

ペルセウス座流星群

ふたご座流星群

冬の夜空を彩るふたご座流星群は毎年ほぼ一定して、多くの流星が見ることができるという点で、年間最大の流星群といえます。条件が良い時に熟練した観測者が見ると、1時間あたり100個以上の流星を観測できるケースも少なくありません。

ふたご座流星群は12月初旬から出現し始めて、12月13日~15日にかけて極大を迎えます。ふたご座流星群の放射点はほぼ一晩中夜空で見えていますので、夕方から明け方まで流れ星を見るチャンスがあります。

午後9時頃から観測条件が良くなり深夜の2時頃には、放射点がほぼ天頂に位置しているため、流れ星が真上から降ってくるように見ることができます。

しぶんぎ座流星群

しぶんぎ座流星群は年末年始にかけて出現する一年の最初を飾る流星群。極大は1月4日頃です。流星数が比較的多く観察されるのは、極大の前後1日程度で、極大は数時間程度です。流星群の名前に使われている「しぶんぎ座」は、現在では存在しない「壁面四分儀(へきめんしぶんぎ)座」という星座に由来しています。

星空観賞 ナイトツアー おすすめ目的地

長野県阿智村・スタービレッジ阿智

長野県阿智村は環境省による全国星空継続観察で、「星が最も輝いて見える場所」第1位(平成18年)に認定されました。阿智☆昼神観光局は、「スタービレッジ阿智」を立ち上げて、星空の魅力を満喫できるさまざまなイベントを企画をしています。

4月中旬から10月中旬に企画されている「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」では、約15分のゴンドラ乗車を経て、標高1400m地点から満天の星空を眺めることができます。

10月中旬から11月上旬にかけて開催される「天空の楽園 雲海Harbor」は南アルプスまでを望む雲海や紅葉や冠雪といった雄大な自然景観、そして夕暮れどきの星空を楽しめます。

12月下旬から3月下旬にかけて開催される「天空の楽園 Winter Night Tour」はプロジェクションマッピングやイルミネーションによる幻想的な光と映像のコラボレーションと澄み切った冬の夜空に輝く星空を楽しめます。

阿智村に行くおすすめバスツアー

【新宿発】湖に浮かぶ秘境駅へ!トロッコ列車「南アルプスあぷとライン」レインボーブリッジウォーキング&渓谷ミニハイキングと日本一星空が綺麗な村・阿智村★「星空ナイトツアー」 恵那峡温泉2日間

【新宿発】環境省認定★日本一星空が綺麗な村・阿智村★「星空ナイトツアー」 街歩き「飛騨高山」&一度は行きたい!さわやか山岳リゾート「上高地」昼神温泉 2日間

【新宿発】<2~5名1室同代金>新緑の「上高地」&「赤沢森林鉄道・トロッコ列車」★星空が綺麗な村・阿智村「日本一の星空ナイトツアー」 いちご狩り 昼神温泉2日間

【新宿発】一度は乗ってみたい!大井川鐡道「SL列車」と星空が綺麗な村・阿智村「日本一の星空ナイトツアー」 360度の大パノラマ!「日本平夢テラス」 恵那峡温泉2日間

【新宿発】<GW出発あり> 約50万株の花の絨毯と富士山のコラボ「富士芝桜まつり」と星空が綺麗な村・阿智村「日本一の星空ナイトツアー」信州そば打ち体験 天竜峡温泉2日間

 

新穂高ロープウェー「星空観賞便」

期間限定で新穂高ロープウェイ-で運行されているのが「星空観賞便」。日本唯一の2階建てゴンドラに乗って標高2,156メートルにある「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に二つ星として掲載された山頂展望台から見上げる星空は言葉にできない感動を味わえること間違いなしです。

新穂高ロープウェイに行くバスツアー

【東京発】GW出発限定★新穂高ロープウェイ星空観賞便&新緑の上高地&飛騨高山 「5つ星の宿」奥飛騨ガーデンホテル焼岳2日間

白樺高原

白樺高原は北八ヶ岳にある日本百名山のひとつ蓼科山北麓に広がる標高約1,500mの高原エリアです。ドライブコースとして人気のビーナスラインをはじめ、女神湖や白樺湖など自然を満喫できる観光スポットに恵まれています。年間の晴天率が80%におよび、澄み切った空気に恵まれて夜は満点の星空を楽しめます。白樺湖畔の池の平白樺高原ホテルで星空案内の資格を持つ星空レンジャーというホテルスタッフが案内する「星空ツアー」は人気です。

白樺高原に行くおすすめナイトツアー

 

美ヶ原高原

美ヶ原高原は古くから広大な高原の景勝地として古くから知られています。標高2000mの高原台地で、付近に高い山がなく、360度の大パノラマを楽しむことができます。北・中央・南の3つのアルプスに八ヶ岳、天気が良ければ遠くに富士山も見えます。四方を遮るものがなく、空気が澄んでいることから天体観測にも最適で、夜は満天の星空を楽しむことができます。高山植物の宝庫でもあり、特に、6月下旬から7月上旬に咲き誇るレンゲツツジが有名です。箱根の彫刻の森美術館の姉妹館、美ヶ原高原美術館は約4万坪の草原に350点の現代彫刻が常設展示されている野外彫刻美術館です。

千畳敷カール

「千畳敷カール」は約2万年前の氷河期の氷によって削り出されたお椀型の窪地で、畳を千枚敷いたような独特の氷河地形です。標高2,612mという高さにある為、空気中のちりも少ないです。冬は特に湿度も近く、水蒸気が立ち上がる為、空気の透明度も高くなります。もちろん、周辺に明かりが少なくて暗い為、夜空に輝く星空を眺めることができます。日本一高い場所にあるホテル「ホテル千畳敷」では12月~3月の新月の期間に星空観賞会を開催しています。

野辺山高原

野辺山高原のある長野県南牧村は沖縄県石垣島、岡山県井原市美星町とともに天文学者が選ぶ「日本で一番綺麗な星空ベスト3」に選ばれています。野辺山駅は日本で一番高い場所にある鉄道駅。標高が高く、周囲を山に囲まれているため、市街地の人工の光が入ってこないことに加えて、標高が高いため、空気中の塵が少なく、空が澄み切っていることから満天の星空を楽しめます。国立天文台野辺山が設けられています。

野辺山高原に行くおすすめバスツアー

 

Naeba天空テラス

プリンス第2ゴンドラ山頂駅横、標高1,518mにある展望台。夏は「ナイトゴンドラ」が運行されて、満天の星空を楽しむことができます。澄んだ空気の中で星空を眺めて非日常を味わうことができます。

Naeba天空テラスに行くおすすめバスツアー

 

バスツアーのメリット

移動が楽

公共交通機関ではアクセスが不便な場所でも「バスツアー」ならバスで直行することができます。また荷物はバスのトランクに預けることができるので、荷物を持って鉄道やバスの乗り換えたり、観光スポットでコインロッカーに荷物を預けたりする必要もないので身軽に移動、観光ができます。

運転する必要がないのでみんなで楽しめる

マイカーで行く場合、カーナビが普及しているとはいえ、慣れない道の運転でありがちなのが道迷い。道に迷って、大幅に時間をロスすることも少なくないです。道路事情にも精通した「運転のプロ」が運転する「バスツアー」ならそんな心配もありません。

また運転手が運転するといったこともないので、みんな揃って日本酒やワインといったアルコールも飲むことができます。

あらかじめコースが決まっていてリーズナブル

人気のスポットなどは入場を待つ人の列で時間がかかることもあります。あらかじめコースが設定されている「バスツアー」なら「入場予約」がされていて、スムーズに入場できるといったこともあります。あらかじめ決まっている観光スポットの入場料やツアーについている食事代金も含まれています。高速代金や駐車代金も含まれているので、とってもお得に旅することができます。

まとめ

ロマンチックな星空観賞はカップルにおすすめ。夜空に輝く星空を一緒に眺めることで、二人の仲も深まること間違いなしです。バスツアーでは夜は星空観賞を楽しんで、昼は季節に応じた素敵なスポットを訪ねます。また出発日近くまで空きがあれば申し込むことができます。

ここで紹介したスポットとツアーはほんの一部。「星空デート」は手軽で気楽なバスツアーでいかがでしょうか。

星空観賞 バスツアー

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

take

ホテル、外資系航空会社勤務を経て、個人旅行に特化した旅行会社で企画を担当、お客様の希望に応じた「オーダーメイドの旅」の企画・提案に携わり、ヨーロッパ各地の音楽祭、オペラ・クラシック公演鑑賞、音楽家ゆかりの地巡りなど音楽旅行を中心に手掛ける。現在は「日本再発見」をテーマに西日本を中心に各地に残る歴史・文化遺産の魅力を発信している。過去に手掛けた旅行は1000件以上。奈良大学文学部文化財歴史学科卒業。博物館学芸員資格。日本考古学協会賛助会員。2020年度「吉野アンバサダー」。大分県生まれ、福岡市育ち。

-バス, その他旅行情報
-, , , ,

Copyright© ノリッポ【-NORIIPPO-】 , 2023 All Rights Reserved.