長崎ランタンフェスティバルは、毎年冬に長崎市で開催される華やかなイベント。この祭りは、旧正月(春節)を祝うもので、約1万5千個の中国提灯が市内に飾られ、幻想的な雰囲気を醸し出します。開催情報と見どころ、楽しみ方を紹介します。
目次
「長崎ランタンフェスティバル」基本情報
期間:2025年1月29日(水)~2月12日(水)
点灯時間:17:00~22:00(2月12日(水)は21:00消灯)
※点灯式の1月29日(水)は18:00から点灯
※1月30日(木)から新地中華街、浜んまち会場は12:00から点灯
新地中華街・湊公園会場
毎年、干支にちなんだ大型のメインオブジェが設置されます。2025年のフェスティバルでは、特に注目されるオブジェが登場し、訪れる人々を楽しませます。これらのオブジェは撮影スポットとしても人気です。
会場は、約1万5千個の中国提灯で彩られています。特に深紅のランタンが統一された通りを歩くと、異国情緒あふれる雰囲気を感じられます。頭上に埋め尽くすランタンは、幻想的で圧巻です。
隣接する湊公園も大小様々なランタンが飾られます。夜になるとその美しさが際立ちます。特に、色とりどりのランタンが灯る様子は、まるで異国の世界に迷い込んだかのような感覚を与えてくれます。また龍踊りや二胡演奏など多彩なステージイベントが毎日行われます。
また中華料理を中心とした屋台が多数出店し、地元の食材を使った美味しい料理を楽しむことができます。特に人気のあるメニューには、角煮まんじゅうや中華スイーツがありますので、食べ歩きを楽しむのもおすすめです。
浜んまち会場
浜んまち会場では、アーケードの天井を埋め尽くすようにランタンが飾られています。極彩色のランタンが灯る様子は圧巻で、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しむことができます。特に夜になると、ランタンの光がアーケード全体を美しく照らし出します。
吉祥オブジェが多数設置されていて、訪れる人々が記念写真を撮るための人気スポットとなっています。これらのオブジェは、文化的な意味合いを持つものも多く、観光客にとって興味深い体験となります。
浜市アーケード内には、中国の縁結びの神様「月下老人」のオブジェが鎮座しています。良縁を求める人々がここで願い事をすることができ、特別な体験となります。このオブジェは、恋愛成就を願うカップルにとっても人気です。
また、浜んまち会場では、期間中の2日間「手作りランタンコーナー」が設けられます。参加料は無料で、子供たちが自分だけのランタンを作ることができる貴重な体験です。数に限りがあるため、早めに訪れることをおすすめします。
新地中華街・湊公園会場と同様、多数の飲食店や屋台が立ち並び、中華料理や地元グルメを楽しむことができます。同じく特に角煮まんじゅうや中華スイーツなどは人気があって、食べ歩きも楽しめます。
孔子廟会場
孔子廟は、1893年に建設された歴史的な建物で、中国様式の美しいデザインが特徴です。赤レンガや石畳、孔子像や72賢人像などが配置されており、訪れる人々に中国文化の深さを感じさせます。また、廟内では参拝や祈願も行うことができます。
孔子廟の最大の魅力は、変面ショーです。これは中国の伝統芸能で、変面師が瞬時に異なるマスクに変わるパフォーマンスです。観客は、その速さと技術に驚かされることでしょう。毎年、ランタンフェスティバル期間中には、孔子廟に所属する若手の変面師がパフォーマンスを披露し、本場中国からのゲストも登場することがあります。
特に注目すべきは、恋愛成就を願うための恋ランタンです。訪れる人々はここで恋愛に関する願い事を書き込むことができ、多くのカップルがこのスポットを訪れます。恋愛運を高めたい方にはおすすめです。
孔子廟では、中国文化を体験できる様々なイベントが開催されます。例えば、漢服体験や京劇面隈取り絵付け体験などがあります。これらのアクティビティを通じて、中国文化に触れることができる貴重な機会です。また、周辺には、美しい庭園や歴史的な建物も多く点在しています。散策しながら、長崎の歴史や文化を感じることができるため、観光としても楽しめます。
銅座川会場
銅座川は長崎市の新地中華街に隣接して流れる川で、ランタンフェスティバル期間中には特に美しい装飾が施されます。
多くの桃色ランタンが設置されており、その数は約1万5千個にも及びます。桃色のランタンが醸し出す幻想的な甘い雰囲気が訪れる人々を魅了します。この柔らかな光は、まるで水面を優しく照らすように広がり、特に夜になるとその美しさが際立ちます。
他の会場とは異なる独特の色合いが特徴で、特にカップルや家族連れに人気です。ロマンチックな雰囲気の中で、思い出深いひとときを過ごすことができます。
フォトジェニックなスポットとして知られていて、美しいランタンを背景にした写真撮影が楽しめます。
中島川公園会場
中島川公園は長崎市を代表する観光名所である眼鏡橋の近くに位置しており、ランタンフェスティバル期間中には幻想的な光景が広がります。
この会場では、黄色いランタンが主に飾られています。これらのランタンは川面に映り込み、幻想的な風景を創り出します。特に夜になると、その美しい光景は訪れる人々を魅了し、カメラを手にした観光客が多く見られます。
中島川公園の最大の魅力は、眼鏡橋とのコラボレーションです。黄色いランタンが眼鏡橋の美しいアーチと相まって、非常にフォトジェニックなシーンを作り出します。特に夕暮れ時や夜間には、その美しさが一層引き立ちます。
公園内では、ランタンの柔らかな光が周囲を照らし出し、訪れる人々に心地よい雰囲気を提供します。静かな水面に映る光景はロマンチックであり、デートスポットとしても人気があります。
中央公園会場
中央公園会場では、さまざまな動物をモチーフにしたオブジェが多数展示されています。これらのオブジェは色鮮やかで、特に子どもたちに人気があります。記念撮影スポットとしても最適で、家族連れで訪れる際には楽しみの一つとなるでしょう。
公園全体が華やかなランタンで彩られており、特に夜間にはその美しさが際立ちます。頭上を埋め尽くすランタンは圧巻で、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。写真撮影にもぴったりなスポットです。
中央公園会場内には飲食スペースも設けられており、地元グルメや中華料理を楽しむことができます。屋台では「長崎ふぐダシラーメン」や「フカヒレスープ」など、多彩なメニューが揃っています。温かい食事を楽しみながら、イベントを満喫できるのも魅力です。
中央公園会場は、新地中華街会場と比べて混雑が少なく、ゆったりとした空間でランタンを楽しむことができるのも魅力です。
唐人屋敷会場
唐人屋敷は、江戸時代に中国から貿易のために来た人々が暮らしていた場所であり、長崎の国際的な交流の歴史を象徴しています。ここには、当時の面影を残すお堂や街並みがあり、ノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。
唐人屋敷会場では、「ロウソク祈願四堂巡り」というイベントが開催されています。このイベントでは土神堂、天后堂、観音堂、福建会館の4つのお堂を巡り、ロウソクを灯して願い事を祈ります。
往時の面影を残す建物や街並みが特徴で、他の会場とは異なる独特の雰囲気があります。歴史的な背景を感じながら散策することで、中国文化への理解が深まります。
フェスティバル期間中には、美しいランタンが飾られ、幻想的な光景が広がります。特に夜間には、ランタンの光が周囲を照らし出し、訪れる人々に心地よい雰囲気を提供します。ノスタルジックな街並みや美しいランタン装飾は、フォトジェニックなスポットとしても人気です。特に夜間には幻想的な写真を撮影することができ、多くの観光客が訪れます。
皇帝パレード
皇帝パレードは清朝時代のお正月を祝う様子を再現したもので、中国文化に触れる絶好の機会です。皇帝・皇后の御輿を中心に旗隊などが豪華な中国衣装を身にまとって行進します。伝統的な衣装や行進を通じて、歴史的な背景を感じることができます。華やかな衣装やパフォーマンスは、SNS映えする写真を撮る絶好のチャンスです。特に皇帝と皇后が乗る御輿は注目です。
2025年皇帝パレード開催概要
開催日 2025年2月1日(土)、2月8日(土)
開催時間: 14:00~16:30
ルート: 中央公園から湊公園までの約1.3キロを行進します
おすすめ観賞スポット
中央公園
パレードの出発地点であり、広いスペースが確保されています。早めに到着して良い位置を確保することができます。パレード開始前には、周辺の装飾や他のイベントも楽しむことができるため、パレードを待つ間も退屈しません。
湊公園
パレードのゴール地点であり、終わった後の雰囲気も楽しめます。多くの屋台や飲食店が並び、食事を楽しむことも可能です。パレードが終わった後は、皇帝と皇后が観客と交流するシーンも見られることがあります。
眼鏡橋周辺
パレードルートに近く、美しい景観とともに観賞できます。特に夕方から夜にかけては、ランタンの光と眼鏡橋の美しさが相まって幻想的な雰囲気が楽しめます。皇帝パレードを背景に、眼鏡橋とランタンのコントラストを楽しむことができるため、写真撮影にも最適です。
媽祖(まそ)行列
媽祖行列は江戸時代から続く伝統行事で、長崎に入港した唐船の乗組員たちが実際に行っていたものです。媽祖(マソ)は航海や漁業の神様として信仰されており、この行列は彼女を唐人屋敷の天后堂や興福寺の媽祖堂へ安置するまでの様子を再現したものです。
媽祖行列では、演舞が行われることが特徴です。特に「直庫」(テッコ)という役が悪を払う役割を担い、足で「心」という文字を書くパフォーマンスが見どころです。また、「千里眼」や「順風耳」といった守護神たちが登場し、威風堂々とした姿で媽祖様を守ります。
参加者は伝統的な衣装を身にまとい、三叉や斧などの武器を持って演舞します。これらのパフォーマンスは観客を圧倒し、迫力満点です。また、荷主役や荷主夫人役もいて、中国語でスピーチを行う場面もあります。
2025年の開催日程
前日(2月18日):
14:00 孔子廟出発→14:50 天后堂前→15:20 湊公園→15:55 ハマクロス前→16:20 眼鏡橋→16:50 興福寺
後日(2月25日):
13:30 興福寺出発→14:00 眼鏡橋→14:30 ハマクロス前→14:55 湊公園→15:30 天后堂前→16:10 孔子廟
おすすめ観賞スポット
孔子廟
媽祖行列のスタートとゴール地点であり、広場全体を使った演舞を見ることができます。ランタンで彩られた美しい景色とともに、演舞を楽しむことができます。
天后堂前
唐人屋敷会場に位置し、演者と同じ目線で迫力ある演舞を見ることができます。斜めから見ることで異国情緒あふれる景観も楽しめます。
眼鏡橋
長崎の象徴的なスポットであり、ここでも演舞が行われます。寺町側の背景とともに、長崎らしい風景を楽しむことができます。
ステージイベント
龍踊り
龍踊りは、中国の五穀豊穣を祈るための神事に由来し、約20メートルの龍体を操る迫力あるパフォーマンスです。唐人服をまとった演者たちが一体となって動く様子は、観客を圧倒します。龍が舞う姿は非常に美しく、写真撮影にも最適な瞬間が多くあります。SNS映えする写真を撮るチャンスです。
湊公園会場や中央公園会場など、ランタンフェスティバルの主要会場で行われ、「長崎ランタンフェスティバル」期間中は毎日開催されます。
二胡演奏
二胡演奏は、中国の伝統楽器である二胡を使用し、ジャズからポップスまで幅広いジャンルの曲が演奏されます。聴衆を魅了するその音色は、一度聴いてみる価値があります。演奏中はリラックスした雰囲気が漂い、観客は心地よい音楽に包まれながら過ごすことができます。特に夜のランタンの光と共に楽しむ音楽は格別です。
「長崎ランタンフェスティバル」でおすすめのホテル
「長崎ランタンフェスティバル」の期間中は休前日、土日祝の予約は早い時期から埋まります。「長崎ランタンフェスティバル」は幻想的な灯りが町を彩る夜の時間がもっとも華やかななので”泊まり”で楽しむのがおすすめ!予定を立てたら早めに宿泊場所を予約しましょう。おすすめのホテルを紹介します。
ホテルJALシティ長崎
新地中華街から徒歩1分と「長崎ランタンフェスティバル」観光の拠点として申し分ないロケーション。館内のレストラン、中国料理「桃苑」では長崎ならではの味覚も楽しめます。リノベーションルームはシックで落ち着きのあるカラーで構成された空間が魅力です。
住所: 長崎県長崎市新地町13-10
アクセス: JR長崎駅から徒歩約25分、路面電車「新地中華街」電停から徒歩約3分
リッチモンドホテル長崎思案橋
浜町アーケード近くに位置し、繁華街へのアクセスが良好。全室バス・トイレ別で家族連れにも人気。
住所: 長崎県長崎市思案橋町8-1
アクセス: JR長崎駅から路面電車「思案橋」電停下車、徒歩約5分
長崎マリオットホテル
歴史ある港町長崎らしく「客船」をモチーフとした外観に、館内のインテリアデザインやアートワークには長崎の地形や自然、街並みや風土に根付いた異国文化のエッセンスを加えたJR長崎駅に隣接しているホテル。
住所:長崎県長崎市尾上町1-1
アクセス:JR長崎駅かもめ口より徒歩約1分
ホテルニュー長崎
JR長崎駅の側にある長崎の観光・ビジネスの拠点として申し分ないロケーション。駅近なので荷物が多くても安心です。ホテル特製カレーをはじめ、長崎産の食材を豊富に使用した30~40種類のメニューが並ぶブッフェスタイルの朝食を楽しめます
住所:長崎県長崎市大黒町14番5号
アクセス:JR長崎駅改札口より徒歩約5分
JR九州ホテル長崎
JR長崎駅に隣接しているホテル。ロビーには大々的に飾られた南蛮屏風、長崎のハタや色鮮やかなガラス細工があり、足元には長崎の海・波をイメージしたタイルが施されていて異国情緒たっぷり。客室にも中国格子や異文化を表すイメージカラーがアクセントとなっていて、鎖国時代は唯一の対外窓口だった長崎の歴史を感じることができます。
住所:長崎市尾上町1番1号
アクセス:JR長崎駅東口より徒歩約5分
「長崎ランタンフェスティバル」に行くバスツアー
「長崎ランタンフェスティバル」は長崎の冬を代表する人気のイベント。それだけに開催時期にはバスツアーもいっぱい組まれています。そこで2025年の「長崎ランタンフェスティバル」を訪ねるパスツアーを紹介します。
【博多・基山出発】冬の一大風物詩☆ 長崎ランタンフェスティバルたっぷり5時間滞在!
【広島駅発】2/1(土)催行決定!約15,000個の美しいランタンが街を彩る!長崎の冬の風物詩・長崎ランタンフェスティバル&軍艦島クルーズ2日間
【広島駅発】2/8(土)催行決定!約15,000個の美しいランタンが街を彩る!長崎の冬の風物詩・長崎ランタンフェスティバル&軍艦島クルーズ2日間
「宿泊付き」のツアーなら自分でホテルや往復交通機関を手配する必要がないので、バスツアーもおすすめ!2025年の「長崎ランタンフェスティバル」の参考になると幸いです。