北九州 クルーズ寄港地 門司港レトロ ベイエリア散策 |【ノリッポ】移動こそ旅の醍醐味!一歩先ゆく旅行の移動手段メディア
門司港レトロ

Cruise

北九州 クルーズ寄港地 門司港レトロ ベイエリア散策

投稿日:

海上交通の要衝だった門司

関門海峡に面した北九州は大陸との窓口として古くから栄えていました。明治時代に世界遺産にも登録された官営八幡製鉄所(現在の新日鉄住金八幡製鉄所)は開業して以来、筑豊地方の豊富な石炭資源を背景に工業都市として発展を遂げ、高度成長期には四大工業地帯の一角として繁栄しました。門司港は本州との玄関口、また大陸との玄関口として栄えました。しかし関門トンネルが開通して、門司港には立ち寄らなかった点、山陽新幹線の駅が小倉に設置されたことなどから次第に門司港は衰退の一途を辿り、寂れていきました。しかし横浜や神戸と並ぶ国際貿易港として栄えた当時をしのぶ赤レンガの建物などが観光資源として見直され、現在は「門司港レトロ地区」として観光スポットになっています。そんな門司港の魅力を紹介したいと思います。

JR門司港駅

明治二十四年に建てられた門司駅(現在の門司港駅)は、大正三年に場所を二百メートルほど移して現在の場所に立て替えられ、九州の鉄道の起点として栄えました。駅舎は重厚なネオ・ルネサンス様式で建てられています。駅舎は国の重要文化財に指定されていて、現在、保存修理中。平成31年3月に工事は終了予定です。開業当時、ハイカラなみかど食堂があった2階にはレストランが開業する予定とのことです。

旧門司三井倶楽部

旧門司三井倶楽部は三井物産の社交場として建てられました。建物はハーフティンバー様式と呼ばれるヨーロッパの伝統的な木造建築工法で作られたものです。木造の骨組みの間を漆喰やレンガ、石などを使って埋めて壁が作られ、木造の骨組みがそのまま外観デザインのアクセントとなっています。また内装にはドア枠、窓枠、大階段の親柱などには幾何学模様のアールデコ調の飾りが施されています。アインシュタインが全国を講演した際に三井倶楽部に宿泊しました。建物は国の重要文化財に指定されています。

旧門司税関

旧門司税関の建物は明治45年に煉瓦造り瓦葺2階建構造で建設されました。昭和初期までは、税関庁舎として使用されていました。重厚な赤煉瓦の建物が印象的です。平成6年に復元工事が行われました。

旧大阪商船

大阪商船は現在の商船三井です。建物はかつての大阪商船門司支店で建物は大正六年(1917)に建てられました。オレンジ色タイルと白い石の帯が調和したデザインの外観と八角形の塔屋が目印です。当時、門司港からは世界各国に向けて1か月で約60隻ものの船が出港していたようです。

またかつての料亭三宜楼は門司港の繁栄を偲ぶことができる木造3階建ての建物です。また旧JR九州本社ビルは本州への玄関口であった門司港の当時の位置づけを伺い知ることができます。小倉駅から鉄道で気軽にアクセスできて駅から徒歩圏内で散策することができる門司港レトロ地区で「古き良き大正ロマン」を感じてみませんか。

北九州初寄港 豪華客船クイーン・メリー2

北九州初寄港 豪華客船クイーン・メリー2

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

take

ホテル、外資系航空会社勤務を経て、個人旅行に特化した旅行会社で企画を担当、お客様の希望に応じた「オーダーメイドの旅」の企画・提案に携わり、ヨーロッパ各地の音楽祭、オペラ・クラシック公演鑑賞、音楽家ゆかりの地巡りなど音楽旅行を中心に手掛ける。現在は「日本再発見」をテーマに西日本を中心に各地に残る歴史・文化遺産の魅力を発信している。過去に手掛けた旅行は1000件以上。奈良大学文学部文化財歴史学科卒業。博物館学芸員資格。日本考古学協会賛助会員。2020年度「吉野アンバサダー」。大分県生まれ、福岡市育ち。

-Cruise
-, , , , , ,

Copyright© ノリッポ【-NORIIPPO-】 , 2025 All Rights Reserved.