【日本三大美祭・日本三大曳山祭】春の高山祭(山王祭)祭りの見どころとおすすめのツアー~2023年版~【ノリッポ】 |【ノリッポ】移動こそ旅の醍醐味!一歩先ゆく旅行の移動手段メディア
高山祭

その他旅行情報

【日本三大美祭・日本三大曳山祭】春の高山祭(山王祭)祭りの見どころとおすすめのツアー~2023年版~【ノリッポ】

投稿日:2023/01/30 更新日:

「祭り」は世代の垣根を超えて親子で楽しめます。日本では一年を通じてたくさんのお祭りがあって、中には長い歴史と伝統を誇るお祭りもあります。家族・ファミリー・子連れで日常を忘れることができる日本の祭。そんな祭の中で「飛騨の小京都・高山」の春を彩る「春の高山祭」を紹介します。

「高山祭」とは

「高山祭」は日枝神社の春の「山王祭」と桜山八幡宮の秋の「八幡祭」の二つの祭の総称です。豪華絢爛な12台の屋台が高山の町を練り歩き、巧みな人形の動きを披露するからくり奉納や仕掛けが施された戻し車など、素晴らしい屋台芸術を見ることができます。ともに起源は16世紀から17世紀といわれています。

「高山祭の屋台行事」としてユネスコの無形民俗文化財に登録されています。祇園祭(京都)、秩父夜祭(埼玉)と並んで「日本三大美祭」、「日本三大曳山祭」の一つに数えられています。

春の高山祭(山王祭)とは?

春の高山祭(山王祭)は旧高山城下町南半分の氏神様である日枝神社の例祭で毎年4月14日・15日に開催されます。祭の舞台となる安川通りの南側・上町には動く陽明門とも称される豪華絢爛な「祭屋台」が12台曳き揃えられます。そして闘鶏楽(とうけいらく)や裃姿(かみしもすがた)の警固など伝統の衣装を身にまとった総勢数百名におよぶ祭行列が、お囃子や雅楽、獅子舞に先導され祭地域をまわります。夜になると各屋台にそれぞれ約100個にもおよぶ提灯が灯されてとっても幻想的です。

高山祭

春の高山祭 祭行事の見どころ

御巡幸(祭行列)

神輿(みこし)を中心に、獅子舞や闘鶏楽(とうけいらく)、裃姿(かみしもすがた)の警固など昔ながらの衣装を身のまとった総勢数百名の大行列が町を練り歩きます。

屋台曳き揃え

春の高山祭では12台の屋台が登場します。12台のうち4台は中橋西詰めのお旅所前広場(高山陣屋前)に、8台の屋台はそれぞれの所定の場所に曳き揃えられます。

からくり奉納

お旅所前では、三番叟・石橋台・龍神台によるからくり奉納が披露されます。3台とも熟練の綱方が幾本もの綱を操って人形を操作する大変高度な技術を要するもので、まるで生きているかのような人形の繊細かつ大胆な演技は圧巻です。

夜祭(よまつり)

夜祭は、昼とは異なる幻想的な雰囲気が魅力。それぞれ約100個もの提灯を灯した各屋台が町をゆっくりと巡り、順道場を過ぎると「高い山」という曳き別れ歌を歌いながら各屋台蔵へ帰っていきます。

春の高山祭はバスツアーもおすすめ!

訪日外国人にも人気の高山を代表するお祭りだけあって、祭りにあわせてバスツアーもたくさん組まれています。2023年の春の高山祭を訪ねるおすすめのバスツアーは次の通り

【東京発】足元ゆったりシートで行く!飛騨牛炙り寿司の夕食付♪昼夜どちらも満喫!豪華絢爛★日本三大美祭・春の高山祭と世界遺産・白川郷&奥飛騨温泉郷「5つ星の宿」2日間

【新宿[都庁]発】【桜キャンペーン】<4/14(金)出発限定>春を満喫★豪華絢爛!「春の高山祭」と天下第一の桜「高遠城址公園」&「高島公園」桜めぐり2日間

【新宿[都庁]発】【雪の大谷キャンペーン】<4/15(土)出発限定>豪華絢爛な春の高山祭り&絶景の立山黒部アルペンルート「雪の大谷ウォーク」2日間

【東京発】【雪の大谷キャンペーン】<4/14(金)出発限定>足元ゆったりシートで行く!豪華絢爛な春の高山祭り&4/15開通初日の立山黒部アルペンルート「雪の大谷ウォーク」越中つるぎ温泉2日間

日本の農村の原風景を楽しめる白川郷や、開通したばかりの立山黒部アルペンルートで道路を除雪した際できる約20mの高さの巨大な雪壁が圧巻の「雪の大谷」、その可憐さと規模の大きさは「天下第一の桜」といわれる「タカトオヒガンザクラ」が咲き誇る高遠城址公園などコースによって「春の高山祭+α」の楽しみがいっぱいです。

白川郷 桜雪の大谷

まとめ

春の高山祭は毎年4月14日、15日の開催。日程が固定されているので、祭にあわせて休みなども取りやすいのも魅力。2023年は金曜日、土曜日の開催なので、休みを取り易い人もいるかも。

バスツアーでなくても個人旅行でもアクセスもとっても簡単。世界遺産白川郷には高山から路線バスも出ているので、個人旅行で高山から白川郷への日帰り観光も楽しめます。春の家族旅行の参考になると幸いです。

高山のホテル予約はこちらから

関連記事

【日本三大美祭・日本三大曳山祭】秋の高山祭(八幡祭)家族・ファミリー・子連れにおすすめの秋祭り

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

take

ホテル、外資系航空会社勤務を経て、個人旅行に特化した旅行会社で企画を担当、お客様の希望に応じた「オーダーメイドの旅」の企画・提案に携わり、ヨーロッパ各地の音楽祭、オペラ・クラシック公演鑑賞、音楽家ゆかりの地巡りなど音楽旅行を中心に手掛ける。現在は「日本再発見」をテーマに西日本を中心に各地に残る歴史・文化遺産の魅力を発信している。過去に手掛けた旅行は1000件以上。奈良大学文学部文化財歴史学科卒業。博物館学芸員資格。日本考古学協会賛助会員。2020年度「吉野アンバサダー」。大分県生まれ、福岡市育ち。

-その他旅行情報
-, , , , , , , , , , , ,

Copyright© ノリッポ【-NORIIPPO-】 , 2023 All Rights Reserved.