【静岡・伊豆】第33回河津桜祭り 家族・ファミリー旅行で楽しむ早咲きの桜観賞【ノリッポ】 |【ノリッポ】移動こそ旅の醍醐味!一歩先ゆく旅行の移動手段メディア

バス その他旅行情報

【静岡・伊豆】第33回河津桜祭り 家族・ファミリー旅行で楽しむ早咲きの桜観賞【ノリッポ】

投稿日:

「河津桜祭り」は伊豆半島に春の訪れを知らせる風物詩。早咲きの桜を楽しめることで根強い人気を誇っています。桜の発祥となった静岡県河津町では毎年、桜の開花時期にあわせて「河津桜祭り」が開催されています。そこで2023年の「河津桜祭り」の概要とおすすめの宿泊地、そして「河津桜祭り」を訪ねるバスツアーを紹介します。

河津桜とは

河津桜は2月上旬から開花が始まる早咲きの品種。昭和30年(1955)頃、静岡県河津町の河津川沿いで、1mほどの原木が偶然発見されたのが始まりです。原木は現在も発見者の自宅の庭に植えられています。寒緋桜と大島桜の自然交配種と推定されていて、ソメイヨシノの品種に比べ、花は大きめで濃いめのピンク色であることが特徴です。開花から約1カ月間を経ってらから満開になるので長くに渡り楽しむことができます。いちばんの見頃といわれているのは満開になる前の6~8分咲きです。

第33回河津桜祭り

毎年、河津桜の開花時期にあわせて発祥の地・伊豆で2月に開催される「河津桜まつり」。2023年は2月1日(水)から2月28日(火)まで行われます。祭りの期間中は屋台や催し物、夜間には桜のライトアップも行われ、ロマンティックな雰囲気の中で夜桜見物も楽しめます。ライトアップは18時~21時の間に、町内6カ所の名木と、河津川沿いの桜並木の上流(峰温泉桜トンネル)と下流(館橋付近)で実施されます。また伊豆急行河津駅付近には木製灯篭が設置されます。河津川沿いに咲き誇る約850本の桜の花はまさにフォトジェニック。「インスタ映え」間違いなし。早春の伊豆の風物詩です。

「河津桜祭り」には「サフィール踊り子号」がおすすめ!

「河津桜まつり」の最寄り駅は伊豆急行線の河津駅。東京駅からは特急踊り子号、サフィール踊り子号が直通で運行しています。おすすめは2020年3月に登場したサフィール踊り子号。スーパービュー踊り子号から車両も社内サービスも格段にグレードアップして、快適な旅を楽しむことができます。サフィール踊り子号の記事はこちら。

伊豆 サフィール踊り子号

サフィール踊り子号は全席指定。「河津桜祭り」期間中は特に週末を中心に例年、満席になることも多いので、早めの予約が安心です。JRの指定席の発売開始は「乗車日の1か月前の朝10時」です。

「河津桜祭り」でおすすめの宿泊地

伊豆半島は魅力的な温泉地がいっぱい。まだまだ寒さが厳しい冬だからこそ、温泉のぬくもりが心地よくて気持ちの良いもの。「河津桜祭り」は首都圏から日帰りで足を運べますが、せっかくなら泊まって温泉と相模湾の新鮮な海の幸を楽しむのもおすすめです。

伊東

伊東温泉は、天城山系を背に、相模湾に向かってひらけた自然に囲まれたリゾート地。温泉湧出量は全国有数です。伊東港をはじめ、数多くの漁港があって、新鮮な海の幸が水揚げされています。「伊豆高原グランイルミ」でおなじみの「伊豆ぐらんばる公園」や「伊豆シャボテン動物公園」も楽しめます。

伊東温泉で子連れ・ファミリー・家族 おすすめのホテル・旅館7選

下田・南伊豆

下田を中心とする南伊豆地方は温暖な気候にも恵まれていて、美しい砂浜の海岸も楽しめます。下田は幕末に日米和親条約が締結されて函館と共に開港した港。幕末期の文化や史跡も数多く残されいて、「開国のまち」として歴史情緒を感じることができます。また新鮮な海の幸を楽しめる飲食店が多いのも魅力。「下田港内巡り」や「石廊崎巡り」のクルーズもおすすめです。

【下田 ・南伊豆】 家族・ファミリー・子連れ旅行におすすめのホテル・旅館10選

東伊豆

熱川、稲取、今井浜、北川など大小様々な温泉地があって、海を眺めることができる眺望の良い宿もたくさんあります。

【東伊豆(熱川・北川・稲取・今井浜)】家族・ファミリー・子連れ旅行におすすめのホテル・旅館11選

稲取温泉

「河津桜祭り」を訪ねるバスツアー

人気の「河津桜祭り」にはバスツアーで訪ねることもできます。バスツアーは移動が楽なのも大きな魅力。マイカーと違って自分で運転する必要がないので、慣れない道を運転するプレッシャーからも解放されますし、ツアー中にアルコールも口にすることができます。公共交通機関である乗継、乗換の心配もありません。そこで「河津桜祭り」を訪ねるおすすめバスツアーを紹介します。

[新宿発]色鮮やかな「河津桜」観賞を満喫。伊豆名物の「金目尽くし御膳」と、旬を迎えるいちご狩り30分食べ放題!

河津桜に加えて、いちご狩り食べ放題、そして昼食で金目鯛をふんだんに使った料理を楽しめるコースです。横浜発のコースもあります。

【新宿発】春を探しに伊豆半島へ 河津桜と修善寺梅林、咲き誇る花の2大競演 お昼は沼津名物鯛めし弁当! 伊豆満喫日帰りバスツアー

「河津桜祭り」と総面積30,000平方メートルの丘陵地いっぱいに20種1,000本の紅白梅が咲き乱れる「修善寺梅林」を訪ねます。昼食は沼津港で獲れた真鯛を使ったお弁当。沼津港で新鮮な海の幸、伊豆のお土産各種の買い物も楽しめます。

まとめ

2023年の「河津桜祭り」とおすすめの宿泊地、そしておすすめのバスツアーを紹介しました。家族・ファミリーだけではなくてカップルや女子旅でも楽しめる「河津桜祭り」。家族・ファミリー旅行の参考になると幸いです。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

take

ホテル、外資系航空会社勤務を経て、個人旅行に特化した旅行会社で企画を担当、お客様の希望に応じた「オーダーメイドの旅」の企画・提案に携わり、ヨーロッパ各地の音楽祭、オペラ・クラシック公演鑑賞、音楽家ゆかりの地巡りなど音楽旅行を中心に手掛ける。現在は「日本再発見」をテーマに西日本を中心に各地に残る歴史・文化遺産の魅力を発信している。過去に手掛けた旅行は1000件以上。奈良大学文学部文化財歴史学科卒業。博物館学芸員資格。日本考古学協会賛助会員。2020年度「吉野アンバサダー」。大分県生まれ、福岡市育ち。

-バス, その他旅行情報
-, , , , , , , ,

Copyright© ノリッポ【-NORIIPPO-】 , 2023 All Rights Reserved.