イベント概要|第4回 万博夜空がアートになる日 2025
基本情報
- 開催日:2025年11月22日(土)
- 開場:12:00
- 花火・プログラム開始:19:00
- 花火の打ち上げ時間:18:30~20:00(予定)
荒天時は中止(公式サイトで当日10:00以降告知) - 会場:万博記念公園 もみじ川芝生広場(大阪府吹田市千里万博公園)
- 座席:最大28,000席(全席指定・有料)
イベントの特徴
- 音楽と同期した15,000発超の花火が夜空に咲き誇る圧巻の演出
- ドローンが織りなす立体的な光のアートも融合
- 花火、音楽、ドローン技術の最先端が一体化。夜空を巨大キャンバスに彩る唯一無二の体験
- 関西屈指の花火師による競演
- 日中から楽しめる北摂文化祭、フード&ドリンクエリアも充実
- VIPエリアなど全席指定でリラックスできる観覧環境
- 体験者からは「花火と音楽の一体感に涙」「秋の夜空で一生の思い出になった」との声が多数
- 秋の心地よい夜風のもと、贅沢な“感動花火”と絶品グルメを満喫できる
花火プログラムの見どころ
2025年の「万博夜空がアートになる日」では、花火と音楽、そしてドローンが織りなす空間芸術のコラボレーションが最大の目玉となります。秋の夜空を舞台に、最新技術と芸術性が融合するスペクタクルが来場者を魅了します。
15,000発以上の花火演出
- 15,000発を超える花火が夜空を埋め尽くし、豪華でダイナミックな演出が展開されます。
- 関西屈指の花火師たちによる競演で、色彩や形、流れを巧みに組み合わせた高度な花火プログラムが楽しめます。
- 高密度で連続的に打ち上がる花火、華やかな変化が織りなされるフィナーレなど、どの瞬間も見逃せません。
音楽とシンクロする光と色彩
- プログラムの花火は音楽と完全に連動し、音と光が一体化した圧倒的なパフォーマンスを体感できます。
- 楽曲のリズムやメロディに合わせて色が変化し、音の強弱とともに花火の迫力も増します。
- 音楽の盛り上がりに合わせて空がカラフルに描き替えられる瞬間は、会場の一体感を高めてくれます。
ドローンによる空のアート演出
- 数百台のドローンによる空中アートが花火の合間やクライマックスで登場します。
- ドローンが夜空に文字やイラスト、大型立体造形を描き、従来の花火とは異なる新感覚の演出が加わります。
- 花火とドローンの融合により、光の線や動きが複雑に絡み合い、万博らしい未来志向のイベント体験を提供します。
チケット情報
「第4回 万博夜空がアートになる日 2025」では、全席指定で快適に鑑賞できるチケットが複数のグレードで用意されています。各エリアは座席数、特典、眺望などが異なり、用途や好みに合わせて選ぶことができます。
- VIPエリア:ひろびろとした専用スペースで、プレミアムな眺望とサービスが楽しめます。チケットは55,000円~。
- プレミアムダイナミックシート:一段と迫力ある花火とドローン演出を体感できるプレミアム席。22,000円。
- ダイナミックシート:花火の臨場感を味わえる人気エリア。9,500円~。
- パノラマシート:広がる夜空をゆったり楽しめるおすすめの観覧席。大人8,000円/こども4,000円(3歳未満は膝上無料)。
全エリアとも指定席のため座席確保が容易で、大切な人と安心して鑑賞できます。購入は公式サイトや各種プレイガイドから。毎年人気のため、早めの予約がおすすめです。当日販売はありません。
会場アクセスと交通情報
最寄り駅と徒歩ルート(大阪モノレール 万博記念公園駅)
- 最寄り駅は大阪モノレール「万博記念公園」駅です。駅を降りてすぐ会場への案内標識がありますが、会場となる「もみじ川芝生広場」までは徒歩で約15分かかります。
- 「万博記念公園」駅または「公園東口」駅の利用が可能です。
- 会場へは案内に従い、広く整備された公園内のルートを歩きます。混雑時はゆとりを持って移動をおすすめします。
公共交通機関の利用推奨と混雑回避のコツ
- 会場周辺はイベント当日、非常に混雑が予想されるため「公共交通機関の利用」が強く推奨されています。
- 特に夕方から夜にかけては人の流れが集中するため、早めの来場(午後や夕暮れ前)、もしくは時間を分散させての移動が効果的です。最寄駅の改札渋滞、園内歩行者の集中に備え、余裕をもった行動を心がけてください。
- 帰りも混雑しますので、余裕をもって退場・帰宅時間を選ぶのが混雑回避のコツです。
駐車場や車での来場は可能?
- 公園の一般駐車場は利用できません。基本的に駐車場は用意されていないため、車での来場は推奨されていません。
- 会場側は公共交通機関利用を案内しており、車で来場した場合、周辺での駐車スペース確保は困難です。
- VIPチケット購入者のみ一部専用駐車場の利用が可能ですが、一般客の駐車は不可となっています。
観覧時の注意事項
持ち込み禁止物
- 会場では大型荷物(スーツケース、カートなど)や危険物の持ち込みは禁止です。
- 手荷物検査が実施される場合があります。刀剣類、火器、花火、ドローンなど安全を脅かす物品は絶対に持ち込めません。
- 飲食物の一部持ち込みも制限される場合があります(公式案内参照)。
- ペット連れの入場は不可です(介助犬等を除く)。
- 会場は禁煙エリアですので、喫煙は指定の場でのみ可能です。
雨天時・荒天時の開催可否と払い戻し
- 雨天の場合、花火大会は中止になる可能性があります。
- 中止の際は当日の10:00以降に公式ウェブサイトで告知されます。
- 中止が決定した場合は、払い戻し対応(全額返金)が行われます。
- ただし、イベント開始後など途中中止の場合は払い戻し不可です。
- 荒天(強風・雷等)による開催可否判断も公式サイトに従ってください。
周辺観光・グルメ情報
万博記念公園の見どころ
- 太陽の塔:
1970年の日本万国博覧会の象徴的なモニュメントで、岡本太郎の代表作。内部展示では生命の進化や未来をテーマにしたアートが楽しめます。 - 自然文化園:
四季折々の自然が満喫できる広大な公園エリア。日本庭園や花々、野鳥観察などができ、自然の中でのんびり過ごせます。 - EXPO’70 パビリオン:
1970年万博に関する貴重な資料や展示があり、歴史や当時の技術を学べるスポットです。 - ソラード(森の空中観察路)や自然観察学習館もあり、自然体験と学びが充実しています。
会場周辺のおすすめグルメスポット
- 万博記念公園隣接の大型商業施設EXPOCITYには、多様な飲食店が集結。和洋中、カフェ、スイーツなど幅広いジャンルが楽しめます。
- 万博夏まつりや夜空がアートになる日開催時には、公園内に多数の屋台・フードエリアが出店し、地元の味や季節限定メニューが楽しめる屋台も人気です。
- 近隣の吹田市・千里エリアにも個性的なカフェやレストランが多く、米粉を使ったパン屋やオーガニックレストランなど、健康志向のグルメも充実しています。
観覧前後に立ち寄れる観光地
- 大阪城天守閣:歴史好きならおすすめ。豊臣秀吉の築城で、迫力ある城郭と展望台からの景色を楽しめます。
- 道頓堀:食い倒れの街・大阪を代表する繁華街。個性的な巨大看板が立ち並び、たこ焼きや串カツなど庶民グルメが味わえます。
- 梅田スカイビル 空中庭園展望台:大阪市街を360度見渡せる絶景スポットで、夜景鑑賞にも最適です。
- 花博記念公園 鶴見緑地:万博記念公園から電車で約40分。自然豊かな広大な公園で、温室「咲くやこの花館」も人気です。
「あと払い」が可能な宿泊予約サイト「minute(ミニッツ)」
「minute(ミニッツ)」は「あと払い」でホテルを予約できるサイト。クレジットカードがなくても使えて、最短2分の審査で予約完了。しかも支払いは最大2ヶ月後までOKだから、急なデートや終電逃しでも安心して利用できます。
当日予約もできるので、予定が変わってもサクッとホテルを探せるのが便利!さらに宿泊費の5%がポイント還元されて、次回の予約に使えるのも嬉しいポイント。チャットで相談もできるから、初めてでも気軽に使えます。
お財布に余裕がなくても、楽しい時間をしっかりサポートしてくれる「minute(ミニッツ)」で、スマートにホテル予約しちゃいましょう!
「minute(ミニッツ)」で予約可能!大阪のホテル情報
【大阪】女子旅・カップルにおすすめ!コスパ抜群のおしゃれなホテル【後払いもOK】
【大阪 淀屋橋・本町周辺】学生旅行におすすめ!コスパ抜群のお得なホテル【後払いもOK】
【大阪 心斎橋・なんば周辺】学生旅行におすすめ!コスパ抜群のお得なホテル【後払いもOK】
【大阪 梅田周辺】学生旅行におすすめ!コスパ抜群のお得なホテル【後払いもOK】
【大阪】新大阪駅近くで安く泊まる!1万円以下~1万円台前半のでコスパ抜群のおすすめホテル
【大阪 ホテル 安い】「アパホテル 大阪谷町」後払い予約サイト「minute(ミニッツ)」で宿泊
【大阪 ホテル 安い】「ホテルリブマックス 大阪淀屋橋」後払い予約サイト「minute(ミニッツ)」で宿泊
【大阪 ホテル】「アパホテル 大阪肥後橋駅前」後払い予約サイト「minute(ミニッツ)」で宿泊
【大阪】「ホテルリブマックス 大阪本町」後払い予約サイト「minute(ミニッツ)」で宿泊
【大阪】「ホテルリブマックス 心斎橋EAST」 後払い予約サイト「minute(ミニッツ)」で宿泊
【大阪】「アークホテル大阪心斎橋」 後払い予約サイト「minute(ミニッツ)」で宿泊