コキア バス ツアー【ノリッポ】 |【ノリッポ】移動こそ旅の醍醐味!一歩先ゆく旅行の移動手段メディア

バス その他旅行情報

コキア バス ツアー【ノリッポ】

投稿日:2021/07/15 更新日:

「花観賞」はバスツアーの人気テーマの一つ。日本には春夏秋冬の四季があり、それぞれの季節が色彩豊かな美しい自然景観を楽しませてくれます。7月上旬から10月下旬は日本各地でコキアが見ごろを迎えます。

コキアとは?

コキアはふんわりとした丸い形が可愛い一年草です。 別名「ほうき草」とも呼ばれており、そ、名のとおり刈り取って陰干しして、草ぼうきをつくるのに利用された事に由来します。 9月頃までは、鮮やかな緑色のコキア。その後。徐々に色づき始めて、緑から赤色へ色づいていって、 例年10月頃には、真っ赤に染まった愛らしいコキアが一面を彩ります。 その後、徐々に、赤から黄金色に変わりゆく美しいグラデーションも魅力的です。コキアは猛暑にも耐えるので、花が少ない時期にとても重宝されます。

コキアの見どころ厳選6選

ひたちなか海浜公園

コキアだけではなく、4月にはスイセンやチューリップ、5月にはネモフィラなど四季折々の花々を楽しむことができます。園内には観覧車やジェットコースターといったアトラクションもあり、家族で楽しむことができます。コキアはみはらしの丘で楽しめます。9月下旬から10月上旬頃にかけて、夏の緑色から少しずつ紅葉し始め、日々移ろいゆく緑と赤のグラデーションの色合いも魅力的です。また、鮮やかに紅葉してみはらしの丘を真っ赤に染め上げるさまもまさに絶景です。

東京ドイツ村

千葉県袖ケ浦市にある東京ドイツ村。メルヘンチックな世界観の園内で、コキアだけではなく、春は丘一面の芝桜や秋はコスモスなど季節ごとの草花を見ながら散策を楽しめます。例年11月から開催する冬のイルミネーションイベントは多くの人が訪れる必見のイベントです。東京ドイツ村のコキアは約2万株。初夏の若葉コキア、夏の緑コキアを経て、モコモコとしたコキアは、9月下旬〜10月中旬に秋を待っていたかのように赤く染まります。東京ドイツ村では真っ赤に染まったコキア谷を「恋するコキア」というネーミングをつけています。

黄金アカシアと花の丘

黄金アカシア花の丘は長野県の白樺湖東畔に令和3年(2021)春に新しく誕生した白樺リゾートレイクサイドガーデン内にあります。レイクサイドガーデンは四季折々の30種類以上の花々が咲く花のガーデンエリアとこの黄金アカシア花の丘からなります。黄金アカシアと四季折々の花々とのコラボレーションはまさにフォトジェニックスポット。緑から赤へと移りゆくコキアと共に黄金アカシアが色づいていく様子も楽しめます。

湯沢高原パノラマパーク

湯沢高原パノラマパークは越後湯沢温泉街からロープウェーで直行。7分間の空中散歩を楽しめます。山頂からは山頂へ上がれば、魚沼平野や湯沢の町並み、越後三山や飯士山、谷川連峰がそびえる絶景を堪能できます。コキアはロープウェーの山頂駅になるパノラマステーション駅周辺で見ることができます。アルプの里ロックガーデンでは大小様々な岩で作り上げたお花畑に、2,500m級の高山でしか見ることが出来ない希少な高山植物が、シーズンを通して200種以上咲き乱れます。

ひるがのピクニックガーデン

約1万株のコキアに加えて約4万株の桃色吐息を楽しめます。桃色吐息はペニチュアを品種改良した鮮やかなピンク色の可愛らしい花です。

国営讃岐まんのう公園

満濃池は8世紀初頭の大宝年間に築かれ、真言宗を開いた弘法大師こと空海が改修したことで知られています。国営讃岐まんのう公園は満濃池のほとりにある公園。年間を通して季節の花々が咲き誇り、冬にはイルミネーションで園内を彩ります。芝生広場や大型遊具、里山を復元した自然生態園などの施設も充実しています。コキアは花巡りの丘で7月下旬から10月中旬まで咲き誇り、緑から赤へと移り変わる色のグラデーションを楽しめます。

コキアを見に行くバスツアー

【新宿発】食欲の秋到来☆戻りガツオ&生牡蠣&海鮮浜焼き食べ放題!「東京ドイツ村」約1万株のもこもこコキア&マリトッツォ風どら焼き作り♪

「東京ドイツ村」でのコキア観賞に加えて、房総ならではの海の幸を楽しめる戻りガツオの刺身や、生牡蠣、秋鮭などを思う存分食べることができる海鮮浜焼き食べ放題に加えて三井アウトレットパーク木更津での買い物も楽しめるツアーです。新宿発の他に上野発溝ノ口発横須賀中央発のコースもあります。

【新宿発】日本一の本気[まじ]丼決定戦!うに醤油で食す極上海鮮丼VS炙りのどぐろと新潟和牛丼!シャインマスカット狩り&ふんわりコキア☆雲の上のテラス

テレビでも紹介されたことがある日本一といわれる南魚沼産のコシヒカリを使った「本気(まじ)丼」とぶどうの王様といわれるシャインマスカット狩りを楽しめるグルメ好きにはうれしいコース。さらに湯沢高原でコキアの花と、美味しいお米を育んだ魚沼平野の絶景も楽しめます。池袋発春日部発のコースもあります。

【名古屋駅・一宮駅発】【日本最大級】約4万株の桃色吐息とコキアの丘&モネの池 清流長良川のヤナ場で頂く天然鮎御膳

ひるがのピクニックガーデンに広がる桃色吐息とコキアの花に加えて、長良川名物の鮎のフルコース、フランスのジヴェルニーにある「モネの家」を彷彿とさせる「名もなき池(通称:モネの池)」、歴史情緒溢れる郡上八幡の城下町散策と自然、グルメ、文化に触れる盛りだくさんのコースです。

【広島駅発】香川・夏の絶景紀行~ひまわり園・コキアの丘を散策&「日本のウユニ塩湖」で思い出に残る一枚を~うどん県ならやっぱり食べたい讃岐うどん付!

讃岐名物のうどん打ち体験と試食、「うどん発祥の地」で「こんぴらさん」の愛称で親しまれている金刀比羅宮のおひざ元、琴平温泉街の散策、空海ゆかりの満濃池畔にある国営讃岐まんのう公園を彩るひまわりとコキア、「日本の夕陽百選」に選ばれたこともあるフォトジェニックな美しい海岸、父母ヶ浜散策を楽しめる「うどん県」の魅力満載のコース。岡山駅発のコースもあります。瀬戸大橋を通るときに車窓から眺める瀬戸内海も見どころです。

まとめ

コキアは夏から秋にかけて長い期間にわたって咲き、季節の移り変わりにつれて緑から赤へと色が変わっていきます。色彩のグラデーションを楽しむことができるので、一度だけでなく、訪れる度に異なる景観を楽しめるのも魅力。一度だけでなく、2回、3回と分けて訪れるとまた違った感動を味わうことができること間違いなし。バスツアーの魅力は車を自分で運転する必要がない、公共交通機関の乗り継ぎの心配がないなど、移動が楽な点。バスツアーに参加して色彩が織りなす自然景観を楽しんではいかがでしょうか。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

take

ホテル、外資系航空会社勤務を経て、個人旅行に特化した旅行会社で企画を担当、お客様の希望に応じた「オーダーメイドの旅」の企画・提案に携わり、ヨーロッパ各地の音楽祭、オペラ・クラシック公演鑑賞、音楽家ゆかりの地巡りなど音楽旅行を中心に手掛ける。現在は「日本再発見」をテーマに西日本を中心に各地に残る歴史・文化遺産の魅力を発信している。過去に手掛けた旅行は1000件以上。奈良大学文学部文化財歴史学科卒業。博物館学芸員資格。日本考古学協会賛助会員。2020年度「吉野アンバサダー」。大分県生まれ、福岡市育ち。

-バス, その他旅行情報
-, , , ,

Copyright© ノリッポ【-NORIIPPO-】 , 2023 All Rights Reserved.