別府 クルーズ寄港地 耶馬渓 奇岩 絶景 |【ノリッポ】移動こそ旅の醍醐味!一歩先ゆく旅行の移動手段メディア

船・クルーズ

別府 クルーズ寄港地 耶馬渓 奇岩が織りなす絶景

投稿日:2018/12/05 更新日:

奇岩が連なる絶景・耶馬渓

福岡県の県境に近い山国川の上流に位置している耶馬渓。紅葉の名所として知られていますが、新緑の季節もなかなかです。「日本新三景」、「日本三大奇勝」の一つにそれぞれ数えられていて、火山活動による凝灰岩や凝灰角礫岩、熔岩からなる台地の侵食によってできた奇岩の連なる絶景です。耶馬渓の見どころについて紹介していきます。

八つの景色が堪能できる「一目八景」

新緑から紅葉の時期まで素晴らしい景観を見ることができる深耶馬渓の中心にあります。「一目八景」の名前は群猿山、鳶ノ巣山、嘯猿山、夫婦岩、雄鹿長尾の峰、烏帽子岩、仙人岩、海望嶺などの周囲の岩峰群が一望できることから名づけられました。
一目八景展望台から、素晴らしい景色を堪能出来ます。

「恩讐の彼方に」の舞台、青の洞門

菊池寛の「恩讐の彼方に」という小説の舞台になった青の洞門。殺人の罪を犯した主人公市九朗と市九朗に父を殺されて仇討を試みた実之助が市九朗が贖罪の為に掘り始めた難所の洞窟を一緒に掘っていく中で連帯感が芽生え、互いに許しあう物語です。史実は諸国巡礼の旅の途中に耶馬渓へ立ち寄った禅海和尚が危険な道で人馬が命を落とすのを見て心を痛め、享保20年(1735年)から自力で岩壁を掘り始めました。禅海和尚は托鉢勧進によって資金を集め、雇った石工たちとともにノミと鎚だけで掘り続け、30年余り経った明和元年(1764)に洞門は開通しました。

禅海和尚ゆかりの羅漢寺

羅漢寺は大化元年(645)に天竺から来日した法道千人がこの岩山の洞窟で修業したことが始まりとされています。見どころは無漏窟と呼ばれる岩屋の中に安置されている五百羅漢です。中央に釈迦如来坐像が安置され、両側に約650年前に作られた様々な表情やしぐさをした五百羅漢が安置されていて、日本の三大五百羅漢の一つとされています。また禅海和尚が青の洞門を掘る際に使ったツチやノミが展示されている禅海堂があります。

クルーズ寄港の際は寄港地観光ツアーが便利

別府に寄港した際のクルーズ会社主催の寄港地観光ツアーの中に耶馬渓の日帰り観光の設定されています。クルーズが停泊する別府国際観光港ではレンタカーの営業所もありますのでレンタカーで個人で行くことも可能です。大分が初めての方はもちろん、既に別府に行ったことがある人には特にお薦めです。

別府に寄港するクルーズ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

take

ホテル、外資系航空会社勤務を経て、個人旅行に特化した旅行会社で企画を担当、お客様の希望に応じた「オーダーメイドの旅」の企画・提案に携わり、ヨーロッパ各地の音楽祭、オペラ・クラシック公演鑑賞、音楽家ゆかりの地巡りなど音楽旅行を中心に手掛ける。現在は「日本再発見」をテーマに西日本を中心に各地に残る歴史・文化遺産の魅力を発信している。過去に手掛けた旅行は1000件以上。奈良大学文学部文化財歴史学科卒業。博物館学芸員資格。日本考古学協会賛助会員。2020年度「吉野アンバサダー」。大分県生まれ、福岡市育ち。

-船・クルーズ
-, , ,

Copyright© ノリッポ【-NORIIPPO-】 , 2024 All Rights Reserved.