青森フェリーターミナル・フェリー乗り場とは【ノリッポ】 |【ノリッポ】移動こそ旅の醍醐味!一歩先ゆく旅行の移動手段メディア

その他旅行情報

青森フェリーターミナル・フェリー乗り場とは【ノリッポ】

投稿日:

フェリー 予約

本州最北端の青森。夏は「ねぶた祭り」でにぎわいます。令和3年(2021)には令和3年(2021)には「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に登録されました。津軽海峡を航行するフェリーは青函トンネルが開通した現在でも、本州と北海道を結ぶ重要な交通手段。「津軽海峡フェリー」と「青函フェリー」の2つの会社が運航していて、それぞれ別のターミナルを発着します。フェリーが発着するそれぞれのターミナルについて記事で紹介します。

青森フェリーターミナル

津軽海峡フェリー

青森~函館間を「津軽海峡ロード」として運航しています。ホテルのような個室や海を眺めながら寛げるリクライニングシート席など、多様な客室を備えた大型客船が運航しています。キッズルームやシャワールームなどのフリースペースや、愛犬家にはうれしい「わんこ対応施設」を備えています。

青森フェリーターミナルの施設

小さな子供連れの家族旅行に助かる授乳室が設置されています。津軽海峡フェリーは全ての船で愛犬と快適な船旅を楽しめる「わんこ対応施設」(ドッグルーム、プライベートドッグルーム、ドッグバルコニー)があります。青森フェリーターミナルにもドッグウェイティングコーナー(徒歩乗船専用)が設置されています。青森フェリーターミナル内には以下の店舗があります。レンタカーの営業所もあります。

食堂「ハーバーキッチン」

海を眺めながらボリューム満点の食事を楽しむことができます。

営業時間 9:00~14:00(ラストオーダー 13:30)日曜日・月曜日定休

売店「SEAちゃん青森店」

弁当、パン、飲み物、菓子類、雑貨、青森土産、シャイニーアップルジュースなどを販売しています。

営業時間 8:00~18:30

青森フェリーターミナルへのアクセス

タクシー

JR青森駅西口よりタクシーで約10分、JR新青森駅よりタクシーで約10分

バス

「あおもり シャトル de ルートバス ねぶたん号」に乗車、「津軽海峡フェリーターミナル」で下車。JR新青森駅から9分、JR青森駅から18分。「青森駅前」駅東口前ロータリー6番乗り場から「青森市営バス」に乗車、「新田」バス停で下車、バス停から徒歩約10分。

津軽海峡フェリー_ブルールミナス

青森港フェリーターミナル

青森と函館を結ぶもう一つのフェリー会社、青函フェリーが発着します。フェリーターミナル内には飲食店や売店はありません。24時間営業です。

青森港フェリーターミナルへのアクセス

タクシー

JR青森駅西口よりタクシーで約10分、JR新青森駅よりタクシーで約10分。フェリーターミナルと市内を結ぶ青函フェリー利用者限定の定額タクシー(事前予約要)もあります。

バス

「あおもり シャトル de ルートバス ねぶたん号」に乗車、「青森港フェリーターミナル」で下車。JR新青森駅から11分、JR青森駅から16分。「青森駅前」駅東口前ロータリー6番乗り場から「青森市営バス」に乗車、「新田」バス停で下車、バス停から徒歩約10分。

津軽海峡フェリー_ブルールミナス

近年、移動手段としてその良さが改めて注目されています。またフェリーの新造船も相次いでいて、船内の設備も充実して、ホテルに滞在している感覚で乗船を楽しめるフェリーも増えています。青森からフェリーに乗って、北海道を旅してみてはいかがでしょうか。

フェリー 予約

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

take

ホテル、外資系航空会社勤務を経て、個人旅行に特化した旅行会社で企画を担当、お客様の希望に応じた「オーダーメイドの旅」の企画・提案に携わり、ヨーロッパ各地の音楽祭、オペラ・クラシック公演鑑賞、音楽家ゆかりの地巡りなど音楽旅行を中心に手掛ける。現在は「日本再発見」をテーマに西日本を中心に各地に残る歴史・文化遺産の魅力を発信している。過去に手掛けた旅行は1000件以上。奈良大学文学部文化財歴史学科卒業。博物館学芸員資格。日本考古学協会賛助会員。2020年度「吉野アンバサダー」。大分県生まれ、福岡市育ち。

-その他旅行情報
-, , , ,

Copyright© ノリッポ【-NORIIPPO-】 , 2023 All Rights Reserved.