新潟 港・ターミナル・乗り場【ノリッポ】

投稿日:2021/09/02 更新日:

フェリーに強い旅行会社

新潟を発着するフェリーには日本海側を運航する新日本海フェリーと、国指定天然記念物のトキでおなじみの日本海に浮かぶ離島、佐渡島を結ぶ佐渡汽船があります。2つのフェリー会社は発着場所が異なります。新日本海フェリーと佐渡汽船の乗り場について記事では紹介します。

新日本海フェリー 新潟フェリーターミナル

新日本海フェリー新潟フェリーターミナルからは小樽行き、苫小牧行き(秋田経由)の2つの航路が運航されています。フェリーターミナルは山の下埠頭にあります。

施設案内

レストラン「シーブリーズ」

【営業時間】8:30~13:00(12:30ラストオーダー)/18:30~20:00(19:30ラストオーダー)フェリー運航日に営業

メニューは定食からカレー、ラーメン、うどん・そば、丼ものなどバラエティに富んでいます。ソフトドリンク、アルコールもあり、アルコールのおつまみになる料理もあります。

ショップ

【営業時間】9:00~11:30/ 20:30~22:30  フェリー運航日に営業

アクセス

新潟駅前万代口より北葉町行き(新日本海フェリー経由)に乗車します。新潟港12:00発のフェリーに接続するバスは、平日は10:15、土日祝日は10:37に新潟駅を出発します。また新潟港09:15着フェリーに接続する新潟駅行きのバスは平日は09:35発、土日祝日は09:46発です。新潟港15:30着フェリーに接続するバスは16:07発(毎日運行)です。所要時間は約15分、運賃は大人210円、小人110円です。

フェリーに強い旅行会社

新潟港 佐渡汽船乗り場

施設案内

佐渡島に向かうカーフェリー、高速船が発着する乗り場は朱鷺メッセの近くにあります。フェリーターミナルの3階が乗り場になっていて、朱鷺メッセとは通路デッキで繋がっています。朱鷺メッセにはホテル日航新潟が併設されています。佐渡島に向かう際の前後泊に便利です。施設には売店があります。喫茶店が以前はあったのですが、残念ながら閉店してしまいました。

駐車場

車を新潟港に置いて乗船する場合、ターミナルに隣接する立体駐車場に駐車します。(有料)朱鷺メッセは北陸を代表するコンベンションセンターの一つ。大きな学会やイベントが開催される際には、立体駐車場が満車となり、その際は周辺駐車場に車を止めることになります。車でフェリー乗り場に向かう際には十分時間に余裕を持って出かけることがおすすめです。

アクセス

JR新潟駅万代口バスターミナルから新潟交通バス佐渡汽船行きに乗車、約15分です。

フェリーに強い旅行会社

新潟を発着する新日本海フェリーと佐渡汽船の港、ターミナル、乗り場について紹介しました。新潟初の日本海のフェリー旅、佐渡島への旅行の役に立つと光栄です。

 

  • B!